SERVICE

パンフレット制作会社を選ぶポイント

高品質なパンフレットを制作するためにどの制作会社に依頼するかはとても重要なポイントです。
自分たちだけでは掲載内容やコンセプト・仕様など全てを決定し、読み手に伝わるパンフレットを制作することはなかなか難しいです。
料金が安いという理由だけで発注先を決めてしまえば、「出来上がりがイメージが違っていた」「直前になって納期に間に合わないと言われた」などのトラブルが発生しかねません。

そこで今回はパンフレット制作会社の選び方や依頼する際の注意点などをご紹介します。

ンフレット制作の基本

制作スケジュール

パンフレット制作が決まったら依頼をする前にまずは工程やスケジュールを把握しておきましょう。どのようにして進めるのか、日数が必要なのかをきちんと把握しておくことで無理のないスケジュールで満足の行くパンフレット制作を行うことができます。

一つ一つの工程が大事なポイントとなるためスケジュールは非常に大切です。納品日が決まっている場合は、最初の段階でスケジュールより遅れてしまうと、最後の確認の時間がなく結果的に間違ったものが印刷されてしまう可能性が発生します。余裕を持った計画を立てて満足の行くパンフレット制作を行ってください。

パンフレット始めようと考えている場合、ページ数やデザインを最初に決めると思っている方が多いですが実際はそうではありません。見積もりやどのような内容で作成するかなどは発注する前に確認しておく必要があります。そのうえで依頼を考えている業者と打ち合わせをし、その内容を元に見積もりをし、発注を行います。発注してから改めて打ち合わせを行い、パンフレット制作の目的となる自分の会社やサービスを紹介する上で必要な情報はないかなど本格的に内容を精査し、デザインのコンセプト等を決定します。その上で原稿の作成や画像・イラストの手配など用いる素材を集め、実際に制作が進められていきます。
内容や素材がそろったらまずはコンセプトに沿ってデザイン案を作成し、内容の構成や修正を進めていきます。全ての内容が校了になったら次はテスト印刷を行います。ここで最終的な色や仕上がりに間違いがないかを確認し、問題がなければそのまま印刷を行いパンフレットが完成となります。

制作費用

パンフレット制作の費用は条件や仕様によって多く変化します。予算を考慮して作成計画を検討しましょう。
まず、パンフレットの読み手を考えます。たとえば一般的な消費者や求職者などいわゆるエンドユーザーをターゲットとする場合と、卸業者や店舗の店長などの中間業者や企業の担当者などをターゲットとする場合では紙の質や綴じ方、大きさなどが異なります。説明するパンフレットかによって部数や投資する金額が異なるようになります。また、実際に売りたい商品やサービスの単価に対してパンフレットの1冊の金額を計算し、費用対効果のバランスを考慮することも必要になるでしょう。
パンフレット制作を業者に依頼する場合は、打合せを何回も行ったり試作品を作成する必要がある場合や修正を繰り返し依頼するなど、単純な事を依頼している場合でもその分の業者側の作業や対応が発生していくため費用が積み重なります。試作としてデザインを数パターンを依頼する事もできますが、その場合はパターン分の料金が必要となることがほとんどですので注意が必要です。依頼をする前に修正回数やパターンを追加した場合の費用を確認しておくと安心です。また、紙質やページ数でも金額が異なりますので、必要な情報を精査してまとめることもポイントです。

見積もり依頼

前述したとおりパンフレット制作はパンフレットの仕様や途中工程の試作などによって費用が大きく変わっていきます。そのため満足のいく制作のためには実際に依頼する前に費用がいくらかかるのかよく確認することが重要です。そのためにはプロに相談してイメージしているパンフレットを作るために必要なページ数や仕様などを相談して予算を検討する必要があります。インターネットなどを利用して様々な情報を集めることもできますが、業者によって料金設定や対応が変わってくるのでまとめサイトなどで紹介されている相場のみで判断してはいけません。最近ではパンフレット制作を専門に扱っている会社が無料見積もり作成を対応していることも増えてきているので気軽に相談してみてください。
パンフレットは気軽に読むことができるのでサービスをアピールしたい時や不特定多数の人に商品などを案内する場合には最適です。パンフレットを多くの人に見てもらうためには色々と工夫をする必要がありますが、ある程度の費用がかかる場合もあるので、この点に関してはやりすぎて制作費用だけがかかりすぎてしまわないように、ターゲットや目的に合わせてよく考えることが必要です。

作会社を選ぶポイント

パンフレットを制作することが決定したら次はどの制作会社に発注するかを考える方が多いでしょう。インターネットで制作会社を探すとたくさん出てきてしまい何を基準にして業者を選べばいいのかパンフレットの制作経験が無い場合は悩んでしまうかもしれません。次のポイントに注意して発注先を選定すると希望や目的に沿ったパンフレット制作ができるでしょう。

制作費の安さだけで選ばない

見積り依頼の項目で複数の業者から見積をとることは大切だとお伝えしました。しかしそれは少しでも安い業者に依頼したほうが良いという意味では有りません。安さだけで選んでしまうと出来上がりがイメージと違っていた、納期が遅れるなどのトラブルが起こる場合があります。また、内容をきちんと確認しないと写真撮影や文章の作成費が含まれていなかったり、数回以上の修正費が追加になって結果的に予算が膨らんでしまうことがありますので、見積もりの内容をしっかり確認することを忘れないようにしましょう。できるだけ予算を抑えて質の良いパンフレットを制作するためにはそれなりの努力や時間が必要となるので、最初の手間を惜しまずに納得の行く会社を探すようにしてください。

制作実績を確認しよう

依頼先を選ぶ際にその制作会社の規模や歴史など基準としたい点は様々あるとは思いますが、最も重要なポイントは実際にその制作会社がどんなパンフレットを作れるかということです。制作会社はホームページに実際の制作実績を載せているところがほとんどです。それは過去に作ったパンフレットを見てもらうことが一番信頼性につながりますし、どういったイメージで作りたいかを検討してもらうことが出来るからです。すべてを詳しく見る必要はないですがざっと目を通すだけでもどういったデザインを得意としているのかを推察することができますし、実力やセンスがイメージとあっているのかも把握できることでしょう。
制作実績をみてもよくわからなかったという方はまずは問い合わせをしてみてもいいかもしれません。制作に入る前にまずはヒアリングや打ち合わせを行うことがほとんどですので、その際に制作会社の強み・弱みやどういったデザインが得意なのか、多く作っているのはどの分野や業種のものなのかなどを確認してみてください。

基本的な制作の流れ

パンフレット制作の主な流れは、まず最初に制作会社をいくつかピックアップし、問い合わせや見積作成を依頼します。見積作成の場合、より詳細な内容を提示する必要があるので担当者と打ち合わせをします。内容が決まり予算が問題なければ、いよいよ発注となります。
正式に発注依頼が完了したら、制作に関する本格的な打ち合わせが必要になります。内容はもちろんデザインやコンセプト、パンフレットのページ数や仕様、納品日など細かく決めていきます。この打ち合わせの内容を元に必要なデータの支給や原稿作成・写真撮影を行い、デザイン案を作成してもらいます。デザイン案をチェックして修正する点があれば依頼していきます。全ての原稿に問題がないことを確認してテスト印刷、仕上がりに問題がなければ実際の印刷を開始し納品となります。納品までの期間は会社や部数によって異なりますが、だいたいが1週間程度となっています。

クラウドソーシングを利用する

最近では企業などのパンフレット制作をクラウドソーシングで発注するケースが増えています。利用する場合はクラウドソーシングのサイトでまず募集をかけ、その上でその人の能力や作成期間、報酬などを比較して誰に制作してもらうかを決定します。報酬に関してはあらかじめ募集の時点で設定しても構いませんし、後からクリエイターと相談して決めることもできます。基本的にはデザインデータを作成してもらった後の印刷は印刷会社に頼む必要がありますが、全てを制作会社に一任するよりもコストを大幅に抑えられる場合があります。

クラウドソーシングで発注する場合に1番重要なのはその人のスキルの高さや信頼性です。コストを抑えられることが一番のメリットであり魅力ですが、技術や対応は人によって大きく異なるため、イメージが合わない人や対応が悪い人に発注してしまうとクオリティの低いパンフレットを制作されてしまったり最悪の場合途中で音信不通になってしまうことも考えられます。出来上がってから後悔することのないように報酬の安さだけで決めないことが大切です。

作依頼をするときの注意点

仕様書を作成する

業者に制作依頼するを場合は、パンフレット作成の仕様書を作成しましょう。パンフレット制作を自社で行う場合も意見をまとめて整理する意味で作成することをおすすめします。最初に制作に関して取り決めをしておかないと、後から内容が違っていたり使用を忘れていたりなど、のちにトラブルに発展する可能性もあるので、十分に注意してなくてはいけません。まず制作する目的をはっきりと決めます。採用活動にしようするのか、営業活動に使用するのかによって必要な内容や仕様が変わりますしそれを元に全体のページ数や取材の手配など必要なものを決めていきます。
また、データの取り扱いや納入場所などについてもしっかりと記入しておけると良いでしょう。パンフレット自体もそうですがイラストや写真など、著作権や肖像権など法律に基づいて関わってくる可能性もありますので十分な注意が必要です。仕様書を元に実際の制作物に関してや発注契約について打ち合わせを重ねましょう。

打ち合わせで疑問点などは必ず解消

初めてのパンフレット制作の時には、最初の打ち合わせの時に基本的な流れや主な作業など説明してもらうのも良いかもしれません。その上でわからない点や不安な点など確認しましょう。遠慮して必要なことを伝えなかったり、わからない点をそのままにしてしまうと後から変更が必要になった場合は追加料金を求められる場合もありますし、制作の進行度合いによっては要望が取り入れられないケースもありますので、しっかりと伝えることが重要です。

こだわりポイントを決める

パンフレットは大きさやページ数など自由度が高く様々な工夫をすることができます。また、制作にはいくつもの工程があり、その工程においてそれぞれこだわって作ることも出来るため、多くの選択肢の中から希望にあったものを選んでいくことができます。目的や希望によって選択肢がいくつもありますが全てをとことんこだわっても費用も膨大になっていまいますので、どうしてもこだわりたいという点ものを決めておくと良いでしょう。
例えばデザインですが、色や写真などの紙面のデザインはもちろんですが、冊子のサイズや形、綴じ方も選ぶことができます。普通の冊子にすることも出来ますし、三つ折りなど折りたたむような形に仕上げることもできます。見開きのポケットタイプにして必要に応じたチラシを入れ込む形もあります。大きさも一般的なA4サイズはもちろん、真四角や個性的な形なども印刷会社によっては対応が可能です。どのようなユーザーに見せるのかで方向性が変わりますので一番適したスタイルはどれなのかを制作会社としっかり打ち合わせすることをおすすめします。インパクト重視であれば表紙のデザインにこだわって第一印象を意識すると効果的ですし、高品質でワンランク上の印象を与えたいのであれば用紙にこだわると良いかもしれません。

オプションを利用してクオリティアップ

パンフレット制作において必要な文章や写真の作成は基本の料金に含まれていないことが多く、特に作成依頼をしていない場合には自社で作成して原稿を支給する必要があります。一から文章を全て作成したり、写真撮影を行うのがなかなか大変だという方はオプションサービスを利用すると便利です。 業者によって異なりますが、資料を渡して企画構成からお願いすることもできますし、文章作成やリライトを依頼することもできます。また、社員へのインタビューやコピーライターが最適なコピーを考えてくれるオプションもあります。またカメラマンに効果的な写真撮影を依頼するケースもあるでしょう。
オプションの利用は料金はかかってしまったとしても結果的にクオリティの高いものが出来上がる期待ができます。どれも専門のプロが行っているので安心ですし、自社における作業の負担を減らすことができます。利用する制作会社を選ぶ前に、制作に追加して文章や撮影などの依頼を対応できるかどうか確認しておくことをおすすめします。

材を準備しよう

パンフレット制作に必要な素材

パンフレット制作をするためには写真は欠かせません。商品や会社の写真などはもちろんですが、デザインやイメージ写真を使用することがほとんどです。また、内容などによってはイラストをも掲載することがあります。
もちろん一から作成を依頼することもできますが、全てをオリジナルのもので作るとなると予算が膨大になってしまいます。著作権フリーで提供しているサイトを利用したり、素材を販売しているサイトから必要に応じて購入することができます。写真はもちろんイラストを掲載しているサイトも多数存在していますので、納得できるものを選択しましょう。利用する場合はきちんとそのサイトや素材に使用する場合の規定などがあるかどうかを確認する必要があります。気づかぬうちに著作権を侵害していてトラブルに発展してしまうことがないよう注意してください。

メインカラーを決める

インターネットでのプロモーション活動が注目される昨今ですが、いわゆる不特定多数の一般消費者へまんべんなく情報を伝えたい場合は紙の媒体が便利です。その中でもパンフレットはサービスや商品をわかりやすく伝えて効率よくプロモーションできるマーケティングツールの一つ出るです。
パンフレットのデザインを決める際に一番意識するのが全体の色です。カラフルで個性的なものであっても全体的なトーンや色の組み合わせを考える必要があります。まずは主軸となる色を1つ決め、与えたい印象に合わせて色の数を増やしたり、数色のみで全体をまとめるなど決めていきます。
まずはコンセプトに合ったメインカラーをチョイスしましょう。全体の主軸となるメインカラーは会社やサービスを象徴する色になりますので慎重に決めてください。色はそれぞれに与える印象があります。どういった印象を持たれたいか、誰に見てもらうのか、どういった目的で制作するのかなどを吟味してください。その上で柔らかく温かい印象にする、爽やかな雰囲気がいいなどイメージにあった色にしましょう。

テンプレートの使用も1つの手

パンフレットは、サイズやページ数、画像をどこに掲載するかなど自由度が高く、内容を整理した上で全てを決めていくのはとても大変です。外注をやめて予算をかけずにパンフレット制作をしたい場合は、インターネットからパンフレット用のテンプレートをダウンロードして利用することもできますし、テンプレートサービスのサイトのシステムを利用して制作をすることもできます。
テンプレートと言っても画像や色味などによって印象は全く違うパターンができますのでいろいろな方法を試してみてください。デザインのジャンルも豊富に用意されており、幅広く探すことができますので制作するパンフレットの目的や掲載する内容によって、適したテンプレートは変わってきます。たとえば中央にロゴやキャッチコピーが大きく使われたデザインや、写真を大きく使ったデザインなど様々です。好みのものやイメージに合った構成を決めて要望に合ったパンフレットを自分で完成させられます。自分の好みだけで決めるのではなく、伝えたいことをわかりやすく伝えられるデザインや構成であることが大切です。パンフレットだけではなくチラシやセミナーの案内などのA4両面やDMはがきサイズ、冊子のタイプまで、様々なテンプレートがありますので、他の印刷物の際にも利用することができます。

とめ

今回はパンフレットの制作会社の選び方や依頼する際の注意点を解説してきました。

制作会社のホームページなどで実績や制作の流れが紹介されていますので、
「何から始めたらいいかわからない」と悩んでいる方も参考にしてみてください。
事前に必要なポイントや基本をしっかりと理解し、希望にあったパンフレット制作を目指しましょう。

弊社でも、様々なパンフレット制作をお引き受けしております。
経験豊富な専門スタッフが担当させていただきますので、お気軽にご相談ください。

パンフレット制作はこちら

まずは、今すぐ
お気軽にお問合せください。

  • 03-5642-8701

  • お問合せフォーム
  • 無料お見積り
制作実績

制作実績

制作の特徴

制作の特徴

制作料金の目安

制作料金の目安

制作の流れ

制作の流れ

制作環境

制作環境

よくあるご質問

よくあるご質問

チラシでお悩みの方へ

チラシでお悩みの方へ